自家製小麦の製粉作業も行なっていきます|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2024 10/21  ふだんの授業
自家製小麦の製粉作業も行なっていきます

昼間部 パン本科では、1年生の秋に種蒔きをして、一連の流れを一年かけて学んでいく小麦栽培の授業を展開しています。今年も夏前に収穫して乾燥させていた自家製小麦が、ようやく手元に届きました!

241021-1.jpg

先日は石窯の舎に設置している製粉機をつかって、自分たちで製粉していました。

博物館にあってもおかしくないくらい貴重な年代モノの製粉機なのですが、今でもまだまだ現役でしっかりと挽いてくれています。

241021-2.jpg

収穫した小麦を全部製粉することはさすがに難しいので、ほとんどは製粉工場に依頼していますが、刈り取って十分に乾燥させた小麦の一部を上部から入れ、中央部分にある石臼で少しずつすりつぶして製粉していきます。

241021-3.jpg

もちろん一般に市販されている国産小麦もつかっていきますが、この自分たちの小麦でも実際にさまざまなパンにしていきますよ。

web_pan24.PNG
>>>パン科についてはコチラから

- share -

学科・コース

入学について

就職・仕事

学校を見る・知る

その他コンテンツ

資料請求

お問い合わせ

学校法人 東京綜合食品学園|専門学校 東京製菓学校
ページトップへ