東京製菓学校に入学をお考えのみなさまから寄せられた、よくあるご質問をまとめています。
授業では、道具の使い方や材料のことなど、本当に基礎の基礎から勉強がスタートしていきますので、入学前にお菓子づくり・パンづくりの経験がなくても大丈夫です。
どの交通機関でも学割は利用できます。
同じ目標に向かって学ぶ仲間がたくさんいるので、自然と友だちになりますよ。先生やその他の学校スタッフとも距離が近く、雰囲気も和気あいあい。居心地の良い校風です。
全体だと、男子:女子=3:7くらいですが、そもそも「プロになりたいっ」という夢に性別は関係ありません。だから、女子も男子も大歓迎。ともに夢に向かって学びましょう!
だいたい5人前後でグループをつくり授業を進めていきます。個々のスキルを向上させながら、協調性も養う少人数制です。教室には常勤の専任教師がいつもそばにいて、指導してくれます。グループワークを進めつつ、学生一人ひとりをきちんとケアできる体制が整っています。
基本的に日々の宿題はありませんが、実習に関してはあえて教科書を用意せず、すべてのレシピは手書きで作成してもらいます。ほぼ毎日実習なので、日々のレシピを自分でまとめる作業が必要ですが、これが「自分だけのノート」として将来の財産になります。
学期ごとにテストを実施しています。製菓理論や会計税務などの筆記テストと、すべて一人で行なう実技テストがあります。特に実技テストは自宅ではなかなか練習ができませんから、日々の授業に集中して取り組んでいってください。もちろん、学校での練習時間はしっかり設けてあります。
まずは、高校生活を満喫してください。そして将来なりたい自分を想像し、東京製菓学校でのキャンパスライフを充実したものにするために、たくさん将来について想いを馳せてください。みなさんの夢や希望を実現するために、私たちは万全の準備をして待っています!