専門学校で学ぶからには、将来はしっかり業界に就職したい。そのために必要なのは、業界における実績とネットワークです。東京製菓学校の創立70年以上の伝統は、卒業後の就職のときこそ力を発揮します。大卒の求人倍率をはるかに超える、安心の売り手市場。自分の好きな道を進む人たちに、「吟味して選べるほど」たくさんの求人案件をご提供できるということが、大きな強みとなっています。
製菓・製パン系の専門学校のなかでも一線を画する「圧倒的な実習時間数」は、東京製菓学校の大きな特徴。ひたすら手を動かし、つくることでしか修得できない繊細な技術やタイミングを、頭ではなく身体で覚えることができます。これは、洋菓子・和菓子・パンをそれぞれ専門的に学ぶ学科構成となっている本校ならでは。現場で即戦力となる、確かな力を身につけることができます。
東京製菓学校のオープンキャンパス・体験入学では、生地づくりからはじまる本格的なお菓子づくり・パンづくり体験もできるほか、支援制度や学費についてなど入学に関する各種説明、希望者の方には個別相談もあります。気になることは何でも分かる体験入学は、参加必須のイベントです。
「興味はあるんだけど、なかなか学校までは行けない…」という人は本校の公式YouTubeチャンネルをチェック。学生たちや先生、卒業生インタビューや、先生が教えるプロのレシピ動画などもあります!
「進路選択を決めるいまだからこそ」あらためて知ってほしいー。本校の魅力やさまざまな活動を、いくつかピックアップしご紹介。他校とは「ひと味」違う、製菓・製パン業界の伝統校ならではの魅力を感じてください!
製菓・製パンの仕事上、資格は必須ではありませんが、スキルアップ・独立などのため取得をめざす人も少なくありません。本校では、卒業と同時に全学科で「技能検定2 級」の受験資格が得られます。これは、相当な実務経験年数がないと受験できない資格で、高い技術を持つ証明になります。また、授業のなかでは、実際の試験課題を取り入れる配慮もしていますから、ご安心ください。
学生寮は、男子寮・女子寮とも、東京製菓学校のある高田馬場から乗り換えなしで通える立地にあります。都内の閑静な住宅街で各種設備も万全。その他賃貸アパート・マンションなどをご希望の方も、学校スタッフがご相談にのりますのでご安心ください。
本校は実習重視のカリキュラムを展開しているため、決して学費は安くはありません。時間と品目が多いぶん、材料費含めたくさんのコストがかかり、他校と比べても高い部類に入ります。しかしこれは、「お子さまの将来のための投資」です。設備環境を整え、実習経験で身につけた技術によって「即戦力として使える人材になってもらう」ために必要なもの、と考えていただければ幸いです。
協力番組 |
|
---|
経験豊富な専任教師陣は、本校の誇り。指導者としてはもちろん、各業界と太いパイプを持ち、国内外のコンテストにも積極的に参加して、さまざまな場面で活躍しています。
80年以上の歴史がある「ヨーロピアンフェア」は、毎回20万人もの来場者が訪れる欧州最大級の国際的イベントです。前回はフランスの製菓協会から直接オファーをいただき、和菓子のデモンストレーションを行なってきました。「日本の和菓子文化」を広める啓蒙活動にも積極的に参加して、日本の製菓の魅力を伝えていきます。
中国や韓国、台湾など、アジアの近隣諸国で開催される製菓・製パン業界のイベントにも積極的に参加して、日本のお菓子やパンを通じた国際交流に貢献しています。また、現地の本校卒業生を集め、校友会特別講習会も定期的に開催しています。
小学生向けの「お菓子の授業」や厚生労働省が推進する「ものづくりマイスター」による技術講習会、高校の授業や家庭科の先生方向けの研修会など、本校学生だけにとどまらず、これからの製菓・製パン業発展のために子どもたちをはじめ、さまざまな方にお菓子やパンの素晴らしさを伝える活動を行なっております。
チョコレートの世界大会「ワールドチョコレートマスターズ」の国内予選大会や、5年に一度開催される「全国洋菓子技術コンテスト大会」など、さまざまな展示会やコンテスト会場として本校の設備を利用していただいています。また、和菓子のマイスター認定制度「選・和菓子職」では、立ち上げ時から全面的にバックアップ、その他各種講習会やプロ向けの技術セミナーなども開催しています。
開催されたコンクール・講習 |
---|
|
銀座三越、日本橋三越本店、伊勢丹新宿店などの国内有名百貨店に実働教育授業として東京製菓学校特設ブースを設置して、オリジナル創作菓子の販売と作品展示、和菓子づくり体験教室などを開催しています。学生たちも実務経験させていただける貴重な機会です。
本校の専任教師は、出版社からの依頼を受けて製菓・製パン業界に携わるプロ向けの専門書をはじめ、関連書籍の出版協力や監修・執筆も行なっています。また、専門書の枠を飛び越えて、お菓子やパンの魅力を一般の人たちに向けてアピールするムック本や雑誌、広告などにも執筆依頼があれば協力しています。
出版書等 |
---|
|
「家庭で作る本格和菓子の教科書」誠文堂新光社 学校長|梶山 浩司 |
「いちばんくわしいパン事典」世界文化社 パン科|高江 直樹 先生 |
「お菓子な自由研究」学研プラス (監修)東京製菓学校 |
「世界のおいしいパン手帖」世界文化社 (監修・撮影協力) パン科|伊藤 常至 先生 / 仲野 明宏 先生 |