2012 06/01 ふだんの授業
菓子は人なり
お菓子と向き合う姿勢というのはとても大事です。

本校の校歌には「菓子は人なり」というフレーズがあります。
お菓子はとても素直なんです。
その人のお菓子に対する姿勢が、お菓子にそのまま出てきます。
真面目に取り組む人がつくったお菓子は真面目なお菓子になります。
逆に、たとえ同じ材料を使用してつくったとしても、いい加減につくったお菓子は、いい加減なお菓子にしかならないんです。

技術に磨きをかけることはもちろんですが、お菓子に対して真摯に向き合うことが、お客様に喜びを与えることができる菓子づくりにつながっていきます。
使用することができる材料に対して敬意を払い、将来接するお客様や食べてもらう人のことを想像しながら、技術の習得に励む。その姿勢が一番大切なんです。

本校の校歌には「菓子は人なり」というフレーズがあります。
お菓子はとても素直なんです。
その人のお菓子に対する姿勢が、お菓子にそのまま出てきます。
真面目に取り組む人がつくったお菓子は真面目なお菓子になります。
逆に、たとえ同じ材料を使用してつくったとしても、いい加減につくったお菓子は、いい加減なお菓子にしかならないんです。

技術に磨きをかけることはもちろんですが、お菓子に対して真摯に向き合うことが、お客様に喜びを与えることができる菓子づくりにつながっていきます。
使用することができる材料に対して敬意を払い、将来接するお客様や食べてもらう人のことを想像しながら、技術の習得に励む。その姿勢が一番大切なんです。