2019 06/19 特別授業
素材を学び、幅を広げる
近年注目を集める国産小麦。
パンづくりに欠かせない小麦について、その本質から理解するために、パン本科では1年生から2年生にかけて、種蒔きから収穫までを体験するカリキュラムを用意しています。

今年も6月初旬に収穫をしてきました!

あいにく少し雨の降る中でしたが、クラス全員で刈り取ってきましたよ。
ほとんどの部分は農家の方にお願いして機械で刈り取っていきましたが、学生たちに手で刈り取る分を少し残しておいてくれました。

中腰の姿勢で刈り取っていく作業は、想像以上の大変さ。
でも、自分たちで種を蒔くところから携わってきた、かわいいかわいい小麦たちです。一粒も残さないように、丁寧に手で刈り取ってきました。
このあと夏まで乾燥させてから、製粉して、実際にさまざまなパンに使用していく予定です。
9月末の文化祭「学生祭」でも、この小麦を使用したパンが提供できるかもしれませんのでお楽しみに!!

さらに畑の一部をお借りしてつくったじゃがいもも収穫させていただきました。
こちらも豊作でした!(^v^)
パンづくりに欠かせない小麦について、その本質から理解するために、パン本科では1年生から2年生にかけて、種蒔きから収穫までを体験するカリキュラムを用意しています。

今年も6月初旬に収穫をしてきました!

あいにく少し雨の降る中でしたが、クラス全員で刈り取ってきましたよ。
ほとんどの部分は農家の方にお願いして機械で刈り取っていきましたが、学生たちに手で刈り取る分を少し残しておいてくれました。

中腰の姿勢で刈り取っていく作業は、想像以上の大変さ。
でも、自分たちで種を蒔くところから携わってきた、かわいいかわいい小麦たちです。一粒も残さないように、丁寧に手で刈り取ってきました。
このあと夏まで乾燥させてから、製粉して、実際にさまざまなパンに使用していく予定です。
9月末の文化祭「学生祭」でも、この小麦を使用したパンが提供できるかもしれませんのでお楽しみに!!

さらに畑の一部をお借りしてつくったじゃがいもも収穫させていただきました。
こちらも豊作でした!(^v^)