2011 09/09 ふだんの授業
スペイン式本格石窯☆
今日のパン本科1年生は、スペイン式石窯を使用しての実習!
本校には、薪を熱源として使用している本格的な石窯があります。
バゲットやカンパーニュなど、ハード系のパンの人気が高まっている昨今では、パン屋さんでも、このような石窯を導入しているお店が増えてきているんです。
だから、将来どんなパン屋さんに就職しても即戦力として活躍できるようになるために、普段の授業から本格的な石窯を実際に使った実習を行っているんです♪
☆パン科の授業内容についてはこちらもでも詳しくご説明してます!

ヨーロッパでは伝統的にパンづくりに用いられてきた石窯。
耐熱のレンガを使用していることで、炉内の湿度を一定に保ち、しっとりとした小麦本来の旨味を引き出せるのが特徴と言われています。

今日はこの石窯を使用して「パン・オ・ノア」を焼成しました。
体に良い全粒粉など、3種類の粉をブレンド。
ちょっぴり試食させてもらいましたが・・・ローストしたくるみの食感と香ばしさはたまりません^^
本校には、薪を熱源として使用している本格的な石窯があります。
バゲットやカンパーニュなど、ハード系のパンの人気が高まっている昨今では、パン屋さんでも、このような石窯を導入しているお店が増えてきているんです。
だから、将来どんなパン屋さんに就職しても即戦力として活躍できるようになるために、普段の授業から本格的な石窯を実際に使った実習を行っているんです♪
☆パン科の授業内容についてはこちらもでも詳しくご説明してます!

ヨーロッパでは伝統的にパンづくりに用いられてきた石窯。
耐熱のレンガを使用していることで、炉内の湿度を一定に保ち、しっとりとした小麦本来の旨味を引き出せるのが特徴と言われています。

今日はこの石窯を使用して「パン・オ・ノア」を焼成しました。
体に良い全粒粉など、3種類の粉をブレンド。
ちょっぴり試食させてもらいましたが・・・ローストしたくるみの食感と香ばしさはたまりません^^