まずはここから、焦らずじっくりいきましょう|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2025 04/18  ふだんの授業
まずはここから、焦らずじっくりいきましょう

夜間部 和菓子専科1年生では、約2週間にわたる製餡の授業を経て、今週からようやく実習がはじまっています。

250418-1.jpg

餡づくりは、和菓子においてもっとも大切であり、おいしさの肝となる部分。学校だからこそ細かな点からじっくり取り組み、自分たちでつくったこし餡でお饅頭づくりからはじめていきます。

250418-4.jpg

お饅頭といってもその種類は多種多様。まずは包みやすい小麦生地でつくるお饅頭からはじめて、さまざまなバリエーションをこなしながら基本技術を学んでいきます。

250418-2.jpg

餡づくりはもちろん、生地の塩梅、餡玉づくり、包餡作業、蒸し器のつかい方などなど、この小さなお饅頭をつくり上げるまでにも、たくさんの細かな技術や知識が含まれています。

250418-3.jpg

最初から上手くできる人なんていません。和菓子を学んでいく上で、ここは避けては通れない最初の難関。これから卒業までの2年間、一つずつゆっくりと、でも着実に技術の向上を目指して取り組んでいきましょう!

web_wagashi24.PNG
>>>洋菓子科についてはコチラから

- share -

学科・コース

入学について

就職・仕事

学校を見る・知る

その他コンテンツ

資料請求

お問い合わせ

学校法人 東京綜合食品学園|専門学校 東京製菓学校
ページトップへ