使用する食材の原価についても考える|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2025 04/03  パン
使用する食材の原価についても考える

実習がメインの東京製菓学校ですが、つくる技術だけに限らず、必要となる基礎知識や理論についても、しっかりと勉強していってもらっています。

250403-1.jpg

新年度、新学期初日の今日。昼間部 パン本科2年では、原価計算について復習するところから授業が再開しています。おいしいパンをつくる技術はもちろん必要ですが、それだけではパン屋さんの経営は成り立ちません。

250403-2.jpg

昨今はさまざまなものの価格が高騰してニュースになったりしているので、気になっている人も多いのではないかと思いますが、パン屋さんでかかる経費の中でも、使用する食材の原価は特に大きな割合を占めてきます。パンを包装する場合はその費用も含めて考えていかなければなりません。

250403-3.jpg

原価や原価率をしっかりと把握した上で、使用する材料の選定や販売価格の設定、今後の計画を立てていくことがとっても重要なんです。

250403-4.jpg

パンの製造工程や品質管理などについてもしっかりと理解を深めていき、理論を実際のパンづくりに活かしていけるようにしていくことが大切です。

web_pan24.PNG
>>>パン科についてはコチラから

- share -

学科・コース

入学について

就職・仕事

学校を見る・知る

その他コンテンツ

資料請求

お問い合わせ

学校法人 東京綜合食品学園|専門学校 東京製菓学校
ページトップへ