食品ロスを減らす無駄のない製品づくり|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2024 12/11  ふだんの授業
食品ロスを減らす無駄のない製品づくり

昼間部 パン本科1年生では、フランス・アルザス地方やオーストリア、スイス、ドイツなどで親しまれている発酵菓子「クグロフ」をつくっていました。

241211-4.jpg

クリスマスの伝統菓子でもあるクグロフは、特徴的な円錐形で波模様が入った専用のクグロフ型で焼き上げていきます。

241211-1.jpg

卵たっぷりなリッチな発酵生地は、洋酒などで漬け込んだドライフルーツと相性が良いので、レーズンと一緒に昼間部 洋菓子本科1年生が先月の実習でつくったオレンジコンフィを刻んでつかっていました。

241211-2.jpg

お菓子やパンは使用できる原材料があってこそつくることができます。食品ロスを減らす無駄のないお菓子・パンづくりを通して、廃棄を減らし食材を余すことなくつかっていくことにも意識を向けていって欲しいと思います。

web_pan24.PNG
>>>パン科についてはコチラから

- share -

学科・コース

入学について

就職・仕事

学校を見る・知る

その他コンテンツ

資料請求

お問い合わせ

学校法人 東京綜合食品学園|専門学校 東京製菓学校
ページトップへ