製パン実験でベストなパンづくりのノウハウを身につける|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2022 06/21  ふだんの授業
製パン実験でベストなパンづくりのノウハウを身につける

本校パン科では、まず学生たちに多くの失敗を経験させる食パン実習からスタートしています。

220620-1.jpg

夜間部 パン専科1年生では、4月の入学以来2ヵ月以上にわたって「製パン実験」を行なっています。

パンは小麦粉とパン酵母、塩、水、といった材料から、想像もつかないくらいバラエティ豊かな姿を生み出していきます。要素がシンプルなだけに、上手につくり上げるには経験と知識が必要不可欠。パンづくりはプロのパン職人でさえ、100%満足することはないといわれれるほど奥深い世界なんです。

220620-3.jpg

まずはさまざまな条件で実際に食パンをつくる中で「なぜ失敗したのか」「どうすれば成功するのか」を考えていくところからはじめています。

220620-2.jpg

こういった実習にしっかりと時間を割くことができるのも、パンを専門的に学ぶ学校だからこそ。素材の種類や量の調節、タイミングなど、ベストなパンをつくるためのノウハウを身につけていきます。

- share -
ページトップへ