2022 01/17 ふだんの授業
商品としてショーケースに並べる状態まで
夜間部 洋菓子専科1年生では、ベーシックな製品を通してさまざまな生地づくりやデコレーション等の基本技術を中心に学んでいきます。
この日の実習で取り組んでいたのは、ドイツ菓子の「エアトベーレ・ザーネ・トルテ」と、フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」に使用するフィユタージュ生地の仕込みを行なっていました。
ドイツ語でエアトベーレはイチゴ、クリームをつかった丸いケーキのことをザーネ・トルテというんですよ。名前の通り、イチゴのムースをスポンジ生地でサンドして、生クリームやチョコレート、イチゴで飾りつけたケーキです。
あくまでも商品となる製品をつくる練習ですので、等分にカットしていきます。カットした断面が乾かないようにフィルムをつけて、パーチケースに一つひとつ取り分けて、といった作業もみんなで手分けをして、商品としてショーケースに並べる状態まで仕上げていきます。
こういった作業も含めて、一つひとつがとっても大事なことですよね。