2016 09/06 ふだんの授業
個人作品もつくっています
洋菓子本科2年生では、「パスティヤージュ」の個人作品づくりを行なっていました。

パスティヤージュっていう言葉はあまり聞いたことがないかも知れませんが、粉糖とゼラチンなどでペースト状の生地をつくり、延ばして型抜きをしてから、乾燥させたものを組み立ててつくる飾り菓子です。

普段の実習のように、仕込みの部分まではみんなで作業を進めていって、型抜きをするところからは個人個人でつくり上げていきます。

今回は全員同じ課題をつくっていますが、乾燥して固まると本当にカチカチに固まるので、立体的な装飾菓子をつくることができるんですよ。よく、ウエディングケーキの飾りなどにも使われていたりします。

このパスティヤージュのように、洋菓子ではさまざまな素材を用いた装飾菓子があります。
ケーキ屋さんなどの日常の仕事ではつくらないものかも知れません。でも、いざつくるとなった時にはすぐ作業に取り組めるように、こういった技術も学生のうちにしっかりと修得していきます。
気をつけて持って帰ってくださいね!(^v^)

パスティヤージュっていう言葉はあまり聞いたことがないかも知れませんが、粉糖とゼラチンなどでペースト状の生地をつくり、延ばして型抜きをしてから、乾燥させたものを組み立ててつくる飾り菓子です。


普段の実習のように、仕込みの部分まではみんなで作業を進めていって、型抜きをするところからは個人個人でつくり上げていきます。

今回は全員同じ課題をつくっていますが、乾燥して固まると本当にカチカチに固まるので、立体的な装飾菓子をつくることができるんですよ。よく、ウエディングケーキの飾りなどにも使われていたりします。

このパスティヤージュのように、洋菓子ではさまざまな素材を用いた装飾菓子があります。
ケーキ屋さんなどの日常の仕事ではつくらないものかも知れません。でも、いざつくるとなった時にはすぐ作業に取り組めるように、こういった技術も学生のうちにしっかりと修得していきます。
気をつけて持って帰ってくださいね!(^v^)