2016 01/20 パン
新たなパンを考える「創作研究」
日々新しいパンが次々と生まれ、進化を続けるパン業界。

市場動向も読みながら、新たなパンを考えていくことも大切なことです。

東京製菓学校パン本科2年生でも、学生ならではの柔軟な発想を活かして「創作研究」の授業を行なっています。

これまで学んできた製品や料理、お菓子の要素なども取り入れて、成形や配合、製法をすべて自分たちで考え、先生にアドバイスもいただきながら試作を繰り返してオリジナルレシピを完成させていきます。

羽根つき餃子からヒントを得た新しいチーズ焼きカレーパン、お米を取り入れた新たなパン、たこ焼き風パンなどの調理パンや、イチゴ大福パン、大胆にリンゴを丸ごとつかったデニッシュ、あんと生クリームのデニッシュなど菓子パン類も。

見た目も味も本当に楽しみなパンが次々と誕生しています!!

もちろんつくるからには商品として成り立つように、ただつくるだけではなく原価計算までもしっかり行なっていきますよ。

もしかしたら、この中からも未来の大ヒット商品が生まれるかもしれませんね!

市場動向も読みながら、新たなパンを考えていくことも大切なことです。

東京製菓学校パン本科2年生でも、学生ならではの柔軟な発想を活かして「創作研究」の授業を行なっています。

これまで学んできた製品や料理、お菓子の要素なども取り入れて、成形や配合、製法をすべて自分たちで考え、先生にアドバイスもいただきながら試作を繰り返してオリジナルレシピを完成させていきます。

羽根つき餃子からヒントを得た新しいチーズ焼きカレーパン、お米を取り入れた新たなパン、たこ焼き風パンなどの調理パンや、イチゴ大福パン、大胆にリンゴを丸ごとつかったデニッシュ、あんと生クリームのデニッシュなど菓子パン類も。


見た目も味も本当に楽しみなパンが次々と誕生しています!!


もちろんつくるからには商品として成り立つように、ただつくるだけではなく原価計算までもしっかり行なっていきますよ。

もしかしたら、この中からも未来の大ヒット商品が生まれるかもしれませんね!