2015 11/27 ふだんの授業
デコレーションの基本、パイピング
華やかなデコレーションなどで必要不可欠な基本技術の一つに、クリームなどを絞る技術「パイピング」があります。
誕生日や記念日などに、ケーキやお皿などに名前を描いてもらったりしますよね?さまざまな文字や模様など、最近はイラストなどもとても繊細に表現してくれるパティシエも多くいらっしゃいます。
お客様に喜んでいただく仕事をするためには、しっかりとした技術が必要なんです!
とっても難しい技術なんですが、あらゆる現場で欠かすことのできないこういった技術は、練習を繰り返すことでしか身につけることはできません。
洋菓子本科1年生では、最低でも毎週4時間以上はパイピングやナッペの練習に時間を費やしています。
1年生2学期の今は、基本となるアルファベットの筆記体や基本の模様などを、見本を見て確認しながら何度も何度も繰り返しています。
入学前はほとんどみんなが初心者。
半年ちょっとで、ここまでできるようになってきました!
特別何人かが上手なのではありません。ちゃんと日頃から先生がそばについて練習してきて、クラスみんなが出来るようになってきていますよ。
ぜひ授業見学に来てみて、確認してくださいね!(^^)/
>>>授業見学・個別相談はコチラから
これからもさまざまなバリエーションを織り交ぜながら、自然と手が動くくらいのレベルを目指して、しっかり&たっぷり練習していきます!
誕生日や記念日などに、ケーキやお皿などに名前を描いてもらったりしますよね?さまざまな文字や模様など、最近はイラストなどもとても繊細に表現してくれるパティシエも多くいらっしゃいます。
お客様に喜んでいただく仕事をするためには、しっかりとした技術が必要なんです!
とっても難しい技術なんですが、あらゆる現場で欠かすことのできないこういった技術は、練習を繰り返すことでしか身につけることはできません。
洋菓子本科1年生では、最低でも毎週4時間以上はパイピングやナッペの練習に時間を費やしています。
1年生2学期の今は、基本となるアルファベットの筆記体や基本の模様などを、見本を見て確認しながら何度も何度も繰り返しています。
入学前はほとんどみんなが初心者。
半年ちょっとで、ここまでできるようになってきました!
特別何人かが上手なのではありません。ちゃんと日頃から先生がそばについて練習してきて、クラスみんなが出来るようになってきていますよ。
ぜひ授業見学に来てみて、確認してくださいね!(^^)/
>>>授業見学・個別相談はコチラから
これからもさまざまなバリエーションを織り交ぜながら、自然と手が動くくらいのレベルを目指して、しっかり&たっぷり練習していきます!