2015 10/15 ふだんの授業
語学もしっかりと勉強していきます!
洋菓子を学んでいく上で避けて通れないものの一つに、英語、フランス語、ドイツ語などの外国語があります。
普段の実習の中でも、レシピを表記する際などには専門用語は外国語表記にするなど、意識的に目で見て口にするようにしています。
中でもフランス語は、もはや必須ともいえます!
お菓子や道具・器具の名前、製法など、実際の洋菓子の現場ではフランス語が多く飛び交っているんですよ。

今日の洋菓子本科1年生では、自らフランス語教室を主宰している 樫山 文男 先生にお越しいただいて、フランス語の語学学習を行なっています。

まだ始まったばかりですので、単語や文法、発音など基本中の基本からのスタートです。
フランス語の発音って難しいんですよね。(^^;
これから身につけていくたくさん技術と知識を活かしていくためにも、しっかりと語学も勉強していきましょうね!
普段の実習の中でも、レシピを表記する際などには専門用語は外国語表記にするなど、意識的に目で見て口にするようにしています。
中でもフランス語は、もはや必須ともいえます!
お菓子や道具・器具の名前、製法など、実際の洋菓子の現場ではフランス語が多く飛び交っているんですよ。

今日の洋菓子本科1年生では、自らフランス語教室を主宰している 樫山 文男 先生にお越しいただいて、フランス語の語学学習を行なっています。

まだ始まったばかりですので、単語や文法、発音など基本中の基本からのスタートです。
フランス語の発音って難しいんですよね。(^^;
これから身につけていくたくさん技術と知識を活かしていくためにも、しっかりと語学も勉強していきましょうね!