2015 09/11 ふだんの授業
石窯パンと折り込み製品
パン本科1年生では、いよいよ石窯を使ったパンづくりや折り込み生地での製品など、徐々に高度な技術を要するパンづくりがはじまってきました!

今や石窯を取り入れているパン屋さんも多くなってきましたし、その技術は必要不可欠な要素になりつつありますよね。
東京製菓学校では、校内に設置された薪を熱源とした本格的な石窯を使用して、まずはフランスの定番の田舎パン「パン・ド・カンパーニュ」を焼き上げていきます。
ハード系のパンはシンプルな配合なんですが、シンプルなものほど難しくもあるんです。

また、生地にバターなどの油脂を多く折り込んで層をつくっていく、折り込み生地のパンの代表格「クロワッサン」もスタートしました。

どちらのパンも、今まで学んできた製品よりも、さらに高度な技術を要するものなんです。ちょっとやっただけで、マスターするなんてとてもできません。
これから何度も何度も練習して、その精度を上げていきます!

まだまだこれからではありますが・・・
どうです??おいしそうでしょ?!(^^)

今や石窯を取り入れているパン屋さんも多くなってきましたし、その技術は必要不可欠な要素になりつつありますよね。
東京製菓学校では、校内に設置された薪を熱源とした本格的な石窯を使用して、まずはフランスの定番の田舎パン「パン・ド・カンパーニュ」を焼き上げていきます。
ハード系のパンはシンプルな配合なんですが、シンプルなものほど難しくもあるんです。


また、生地にバターなどの油脂を多く折り込んで層をつくっていく、折り込み生地のパンの代表格「クロワッサン」もスタートしました。

どちらのパンも、今まで学んできた製品よりも、さらに高度な技術を要するものなんです。ちょっとやっただけで、マスターするなんてとてもできません。
これから何度も何度も練習して、その精度を上げていきます!

まだまだこれからではありますが・・・
どうです??おいしそうでしょ?!(^^)