2014 04/09 ふだんの授業
パンを知る
パン本科1年生では、実習がスタートしています!

まずは「食パン」を通して、パンとはどういうものなのかを勉強していきます。小麦粉や水といったカタチのないものが、どんな工程を経てパンとして出来上がってくるのかを実習を通して学んでもらっています。
今日までは、ミキサーを使わず手仕込みでの生地づくりでした。
たぶん今は手で生地をつくっているパン屋さんはないとは思うのですが...生地がどのようにまとまってきて、どこまで混ぜたらよいのか、なぜこの工程が必要なのかといったことをちゃんと知ってもらうために、手仕込みでの生地づくりから始めています。

それを知った上で、明日からはミキサーを使用してのパンづくりになりますので、食パンをオーブンで焼いている時間を利用してミキサーの基礎知識も勉強です。

まだまだ覚えなければならないことがたくさんあるので大変ですが、一歩ずつ頑張っていきましょうね!(^^)


まずは「食パン」を通して、パンとはどういうものなのかを勉強していきます。小麦粉や水といったカタチのないものが、どんな工程を経てパンとして出来上がってくるのかを実習を通して学んでもらっています。
今日までは、ミキサーを使わず手仕込みでの生地づくりでした。
たぶん今は手で生地をつくっているパン屋さんはないとは思うのですが...生地がどのようにまとまってきて、どこまで混ぜたらよいのか、なぜこの工程が必要なのかといったことをちゃんと知ってもらうために、手仕込みでの生地づくりから始めています。

それを知った上で、明日からはミキサーを使用してのパンづくりになりますので、食パンをオーブンで焼いている時間を利用してミキサーの基礎知識も勉強です。


まだまだ覚えなければならないことがたくさんあるので大変ですが、一歩ずつ頑張っていきましょうね!(^^)