2013 04/12 ふだんの授業
知識もしっかりと
今日のパン専科1年生は「製パン理論」の授業です。
ちょうど、ベーカーズパーセントについての説明を行なっていました。

ベーカーズパーセントとは、配合中の粉の総重量を100パーセントとして、その他の材料を配合中の粉の総重量に対する割合で表したもので、パン屋さんではこの方法でレシピをつくっているんです。なので、まずこれをしっかりと理解しないと当然実習には入れません。

そしてさらに、これからこの「上皿さお秤」の使い方についてもレクチャーを。この秤は主に、生地を一定重量切り分けるときなどに使用していきます。精度で言えばデジタルの秤の方正確かも知れませんが、分割作業をほぼ正確に、そして早く行なうにはこちらの方が最適なんです。
最初は覚えなければならないことがたくさんあるので大変ですが、がんばっていきましょうね。基礎知識もしっかりと勉強して、いよいよパン専科1年生も来週から実習がスタートしますよ!(^^)
ちょうど、ベーカーズパーセントについての説明を行なっていました。

ベーカーズパーセントとは、配合中の粉の総重量を100パーセントとして、その他の材料を配合中の粉の総重量に対する割合で表したもので、パン屋さんではこの方法でレシピをつくっているんです。なので、まずこれをしっかりと理解しないと当然実習には入れません。

そしてさらに、これからこの「上皿さお秤」の使い方についてもレクチャーを。この秤は主に、生地を一定重量切り分けるときなどに使用していきます。精度で言えばデジタルの秤の方正確かも知れませんが、分割作業をほぼ正確に、そして早く行なうにはこちらの方が最適なんです。
最初は覚えなければならないことがたくさんあるので大変ですが、がんばっていきましょうね。基礎知識もしっかりと勉強して、いよいよパン専科1年生も来週から実習がスタートしますよ!(^^)