2013 04/26 ふだんの授業
焼き菓子が始まりました
和菓子本科1年生の授業では、まず基本技術をしっかり身体に覚えさせていくことから始まります。そのため実習では、和菓子の定番といわれる饅頭などの蒸し菓子類から焼き菓子、平鍋菓子、上生菓子、流し物菓子、餅菓子といったさまざまな製品を学んでいくんです。
和菓子本科では、1年生だけで200種類もの品目を学んでいきます。

今日つくっていたのは「栗饅頭」。焼き菓子の授業が始まっていました!
先生のデモンストレーションをしっかり見て説明を聞いてから、各グループに分かれて自分たちの分を作業していきます。

餡を練って、生地をつくって...まずは一つひとつの作業を丁寧に、確実にできるようにしてことが大切です。丁寧な作業を大事に繰り返し行なっていくことで、自ずとその作業は早くなっていくはずです。

毎日の完成度を少しずつあげていくことが大切なんです。
本物の技術と自信を身につけていきましょうね!(^^)
和菓子本科では、1年生だけで200種類もの品目を学んでいきます。

今日つくっていたのは「栗饅頭」。焼き菓子の授業が始まっていました!
先生のデモンストレーションをしっかり見て説明を聞いてから、各グループに分かれて自分たちの分を作業していきます。


餡を練って、生地をつくって...まずは一つひとつの作業を丁寧に、確実にできるようにしてことが大切です。丁寧な作業を大事に繰り返し行なっていくことで、自ずとその作業は早くなっていくはずです。

毎日の完成度を少しずつあげていくことが大切なんです。
本物の技術と自信を身につけていきましょうね!(^^)