2012 05/08 ふだんの授業
市場のニーズに応える力
今日はいつもよりもちょっと長めに、ちょっとだけ詳しく実習の様子をご紹介しちゃいますね。
パン本科2年生では、1年制の時にはあまり見ることがなかった製品が次々に登場してきています。
今日の実習もその一例。
ちょうどつくっていたのは、「豆乳フォカッチャ」に「豆乳ロール」など、昨今のヘルシー志向を反映した素材でもある「豆乳」を使用した製品でした。
おいしいのはもちろんですが、お客様のニーズに応えられるアレンジ力は、これからますます求められる知識でもありますよね。

また、「白神こだま酵母」という酵母を使用したパンづくりも並行して行っていました。この酵母は、通常のイーストよりも比較的寒さに強いようで、冷凍・冷蔵などの工程にも強い酵母だとか。
こういったこともやはり実際に使用してつくる経験をしておくことが、これからは必要不可欠ではないかとも思います。
1年生で学んだ基礎をもとに、日々進化していくパン業界を肌で感じることができる授業を展開しているんです。この辺は、2年制になったことで今までよりも、さらに深く広く勉強できるようになった分野とも言えますね。
これからもパン科の新しい授業は要チェックですよ!(^_^)b
実際に授業を行なっている様子も見学できますので、ご都合のよい日程がありましたら、ぜひ一度学校見学にいらしてみてくださいね。
>>>授業見学の予約はコチラから
パン本科2年生では、1年制の時にはあまり見ることがなかった製品が次々に登場してきています。
今日の実習もその一例。
ちょうどつくっていたのは、「豆乳フォカッチャ」に「豆乳ロール」など、昨今のヘルシー志向を反映した素材でもある「豆乳」を使用した製品でした。
おいしいのはもちろんですが、お客様のニーズに応えられるアレンジ力は、これからますます求められる知識でもありますよね。

また、「白神こだま酵母」という酵母を使用したパンづくりも並行して行っていました。この酵母は、通常のイーストよりも比較的寒さに強いようで、冷凍・冷蔵などの工程にも強い酵母だとか。
こういったこともやはり実際に使用してつくる経験をしておくことが、これからは必要不可欠ではないかとも思います。
1年生で学んだ基礎をもとに、日々進化していくパン業界を肌で感じることができる授業を展開しているんです。この辺は、2年制になったことで今までよりも、さらに深く広く勉強できるようになった分野とも言えますね。
これからもパン科の新しい授業は要チェックですよ!(^_^)b
実際に授業を行なっている様子も見学できますので、ご都合のよい日程がありましたら、ぜひ一度学校見学にいらしてみてくださいね。
>>>授業見学の予約はコチラから