2012 01/23 ふだんの授業
3品同時進行中!
今日の洋菓子本科1年生では、午後から3種類同時に製品をつくっています。
こうなってくると、いかに手際よく、協力し合って作業していくか。
そこがとっても大切になってきます。
でも一つひとつの作業は丁寧にね!

今つくっているのは、「ルーロー・モン・プティ」というロールケーキです。
やったことがある方はわかると思いますが、この生地を平らにのばす作業も簡単に見えて、実は意外と難しいんですよね。
そして、隣では同時進行でクレーム・パティシエールをつくっています。
クレーム・パティシエールとは、お菓子屋さんのクリームという意味でカスタードクリームのことを言います。

完成形がこちら ↑↑↑↑
生クリームとクレーム・パティシエール、刻んだ栗の甘露煮が巻いてあります。
見た目はシンプルですが、Wクリームの味わい深いロールケーキです!(^v^)b
このあと、さらにつくっていくのは、こちらの2品。

「さつまいものタルト」と「ショソン・ナポリタン」というパイ生地の製品です。
ちなみに、ナポリタンはスパゲッティじゃないですよ。
イタリアのナポリという街の名前からきています。
名前だけを聞くと、ちょっとドキッとしますよね。(^^;
こうなってくると、いかに手際よく、協力し合って作業していくか。
そこがとっても大切になってきます。
でも一つひとつの作業は丁寧にね!

今つくっているのは、「ルーロー・モン・プティ」というロールケーキです。
やったことがある方はわかると思いますが、この生地を平らにのばす作業も簡単に見えて、実は意外と難しいんですよね。
そして、隣では同時進行でクレーム・パティシエールをつくっています。
クレーム・パティシエールとは、お菓子屋さんのクリームという意味でカスタードクリームのことを言います。

完成形がこちら ↑↑↑↑
生クリームとクレーム・パティシエール、刻んだ栗の甘露煮が巻いてあります。
見た目はシンプルですが、Wクリームの味わい深いロールケーキです!(^v^)b
このあと、さらにつくっていくのは、こちらの2品。


「さつまいものタルト」と「ショソン・ナポリタン」というパイ生地の製品です。
ちなみに、ナポリタンはスパゲッティじゃないですよ。
イタリアのナポリという街の名前からきています。
名前だけを聞くと、ちょっとドキッとしますよね。(^^;