2011 09/01 ふだんの授業
パスティヤージュって?
いよいよ昼間部も今日から2学期がスタート!
洋菓子本科2年生では、早速実習が始まっていました。

洋菓子本科2Cクラスでは「パスティヤージュ」の作品をつくっていました。
パスティヤージュってどんなもの?
と思う方もいらっしゃるでしょうから、ここでプチ解説。
パスティヤージュとは、粉糖やゼラチンなどの材料をよく練ってペースト状の生地にして、ウェディングケーキやバースデーケーキのディスプレイに用いる装飾菓子のテクニックのひとつです。
シュガーアート(=英語)とも呼ばれています。
↓↓↓↓↓先生のデモンストレーション作品がこちら↓↓↓↓↓

実習を重ねて、生徒たち全員がこのような作品をつくっていきます。
作品の完成が楽しみですね^^
洋菓子本科2年生では、早速実習が始まっていました。

洋菓子本科2Cクラスでは「パスティヤージュ」の作品をつくっていました。
パスティヤージュってどんなもの?
と思う方もいらっしゃるでしょうから、ここでプチ解説。
パスティヤージュとは、粉糖やゼラチンなどの材料をよく練ってペースト状の生地にして、ウェディングケーキやバースデーケーキのディスプレイに用いる装飾菓子のテクニックのひとつです。
シュガーアート(=英語)とも呼ばれています。
↓↓↓↓↓先生のデモンストレーション作品がこちら↓↓↓↓↓

実習を重ねて、生徒たち全員がこのような作品をつくっていきます。
作品の完成が楽しみですね^^