2019 11/13
第29回埼玉県産業教育フェアに協力しました
11/9(土)・10(日)の2日間にわたって、埼玉県・大宮ソニックシティにて「第29回埼玉県産業教育フェア」が開催されました。
このフェアは埼玉県の専門高校[農業・工業・商業・家庭・看護・福祉]で学ぶ高校生が、それぞれの分野ごとに学習成果の発表や体験教室等のさまざまな企画をご用意して、多くの方々に産業教育の魅力をお伝えするイベントです。

今回、秩父農工科学高校・越谷総合技術高校・新座総合技術高校と連携して、東京製菓学校 洋菓子科もマジパンづくり体験コーナーを担当させていただきました!

マジパンとは粉末のアーモンドと砂糖を主原料にしたペースト状の生地のことで、ケーキのデコレーションやボンボンショコラのフィリングなどにも使われたりします。
このペースト状の特性を活かして、さまざまな形状に細工することができるんです。

今回は「イヌ」をモチーフにした作品づくりにチャレンジしていただきました。

本校の先生と学生たち、高い目標意識と意欲を持ってそれぞれの高校で学ぶ生徒さんたちとともに、みなさん熱心に取り組んでくださっていました。

手先の細かい作業になりますが、親子連れの方々も楽しんで参加してくださいましたよ。
かわいいワンちゃんができたかな??(^v^)

スペシャリストを目指して頑張っている学生たちを通じて、たくさんの方々に専門教育の魅力を感じていただく機会となればと思います。
このフェアは埼玉県の専門高校[農業・工業・商業・家庭・看護・福祉]で学ぶ高校生が、それぞれの分野ごとに学習成果の発表や体験教室等のさまざまな企画をご用意して、多くの方々に産業教育の魅力をお伝えするイベントです。

今回、秩父農工科学高校・越谷総合技術高校・新座総合技術高校と連携して、東京製菓学校 洋菓子科もマジパンづくり体験コーナーを担当させていただきました!

マジパンとは粉末のアーモンドと砂糖を主原料にしたペースト状の生地のことで、ケーキのデコレーションやボンボンショコラのフィリングなどにも使われたりします。
このペースト状の特性を活かして、さまざまな形状に細工することができるんです。

今回は「イヌ」をモチーフにした作品づくりにチャレンジしていただきました。

本校の先生と学生たち、高い目標意識と意欲を持ってそれぞれの高校で学ぶ生徒さんたちとともに、みなさん熱心に取り組んでくださっていました。

手先の細かい作業になりますが、親子連れの方々も楽しんで参加してくださいましたよ。
かわいいワンちゃんができたかな??(^v^)

スペシャリストを目指して頑張っている学生たちを通じて、たくさんの方々に専門教育の魅力を感じていただく機会となればと思います。