2019 01/31
若女将、世界にWAGASHIを魅せる!
ドイツ西部ケルンにて「ISMケルン国際菓子専門見本市」が1/27から30にかけて開催されました。

毎年開催されている世界最大級の規模の展示会で、ヨーロッパ諸国はもちろん、アメリカやアジア各国からも企業やバイヤーの方々が訪れます。

今回、日本パビリオンでの和菓子実演担当として招待されたのは、石川・金沢市「森八」の若女将 中宮 千里 さん(和菓子本科2008年卒)。

和菓子ならではの繊細な技法を駆使した"はさみ菊"や"上生菓子"、さらには日本三銘菓の一つでもある「森八」の看板商品"長生殿"も木型を持参して披露してきてくれました。
約70種類もの"上生菓子"には題材にした植物などの写真を添えるなど、海外の方々にも理解していただけるよう気配りも忘れないあたりはさすが若女将ですね。

さまざまな国の方々が吸い寄せられるように足を止め、中宮 さんの手の中から生み出されるWAGASHIに魅了されていました!

海外メディアからも大きな注目を浴びていたので、広く一般の方々にもWAGASHIを認知していただけたのではないでしょうか。

和菓子業界を代表しての参加だったこともあり、渡航前はかなりのプレッシャーを感じていたようでしたが、逆にそのプレッシャーをバネに、大きな手ごたえとWAGASHIの可能性を感じられる体験ができたようです。
中宮 さん、お疲れさまでした!!

毎年開催されている世界最大級の規模の展示会で、ヨーロッパ諸国はもちろん、アメリカやアジア各国からも企業やバイヤーの方々が訪れます。

今回、日本パビリオンでの和菓子実演担当として招待されたのは、石川・金沢市「森八」の若女将 中宮 千里 さん(和菓子本科2008年卒)。

和菓子ならではの繊細な技法を駆使した"はさみ菊"や"上生菓子"、さらには日本三銘菓の一つでもある「森八」の看板商品"長生殿"も木型を持参して披露してきてくれました。
約70種類もの"上生菓子"には題材にした植物などの写真を添えるなど、海外の方々にも理解していただけるよう気配りも忘れないあたりはさすが若女将ですね。

さまざまな国の方々が吸い寄せられるように足を止め、中宮 さんの手の中から生み出されるWAGASHIに魅了されていました!

海外メディアからも大きな注目を浴びていたので、広く一般の方々にもWAGASHIを認知していただけたのではないでしょうか。

和菓子業界を代表しての参加だったこともあり、渡航前はかなりのプレッシャーを感じていたようでしたが、逆にそのプレッシャーをバネに、大きな手ごたえとWAGASHIの可能性を感じられる体験ができたようです。
中宮 さん、お疲れさまでした!!