2015 03/17
葛野 智紀 さん(パン本科2013年卒)
実習時間が現場での力になる。たくさんの失敗がパンづくりの力になる。
葛野 智紀 さん
パン本科2013年卒
石窯パン工房 ル・マタン 薬円台店 勤務

中学生の時の職業体験学習がパン職人を目指すきっかけでした。粉からパンをつくる作業は簡単そうに見えましたが、実際にやってみるとうまくできず、逆に興味がわいてパンづくりに強く惹かれていきました。

東京製菓学校に決めたのは高校3年生の夏。やっぱり決め手は実習時間の多さと専門性ですね。パンだけを専門的に、深く学べることが魅力でした。また、2年制で授業がきっちり毎日のようにあることも、本気でパン職人を目指す私には合っていると思いました。
入学して1年目は、基礎をしっかりと身につけるために徹底的に食パンづくりから取り組みました。2年生になって初めてクロワッサンをつくった時には「パン職人になるんだ!」と実感しましたね。

パンは、例えば水の量が10gだけでも違ってしまうと出来上がりが変わってしまいます。授業の課題の中で、わざとパンがうまくできないようなものも含まれていたので、失敗と成功を繰り返しました。そこで「失敗から学ぶ」という、パンづくりの基本を養うことができたと思います。
パン職人になることができた今、「パンは化学である」とおっしゃっていた先生の理論を実感していますし、後輩の指導にも活かされています。
[Shop Data]
石窯パン工房 ル・マタン 薬円台店
住所:千葉県船橋市薬円台5-24-15
TEL:047-496-3061
営業時間:7:00-19:00
定休日:火曜
アクセス:新京成線「薬円台」駅より徒歩5分(成田街道沿い)
http://www.lematin.jp/
葛野 智紀 さん
パン本科2013年卒
石窯パン工房 ル・マタン 薬円台店 勤務

中学生の時の職業体験学習がパン職人を目指すきっかけでした。粉からパンをつくる作業は簡単そうに見えましたが、実際にやってみるとうまくできず、逆に興味がわいてパンづくりに強く惹かれていきました。

東京製菓学校に決めたのは高校3年生の夏。やっぱり決め手は実習時間の多さと専門性ですね。パンだけを専門的に、深く学べることが魅力でした。また、2年制で授業がきっちり毎日のようにあることも、本気でパン職人を目指す私には合っていると思いました。
入学して1年目は、基礎をしっかりと身につけるために徹底的に食パンづくりから取り組みました。2年生になって初めてクロワッサンをつくった時には「パン職人になるんだ!」と実感しましたね。

パンは、例えば水の量が10gだけでも違ってしまうと出来上がりが変わってしまいます。授業の課題の中で、わざとパンがうまくできないようなものも含まれていたので、失敗と成功を繰り返しました。そこで「失敗から学ぶ」という、パンづくりの基本を養うことができたと思います。
パン職人になることができた今、「パンは化学である」とおっしゃっていた先生の理論を実感していますし、後輩の指導にも活かされています。
[Shop Data]
石窯パン工房 ル・マタン 薬円台店
住所:千葉県船橋市薬円台5-24-15
TEL:047-496-3061
営業時間:7:00-19:00
定休日:火曜
アクセス:新京成線「薬円台」駅より徒歩5分(成田街道沿い)
http://www.lematin.jp/

焼きたてのおいしさを提供してくれる 石窯パン工房 ル・マタン 船橋薬円台店 さんです。食事パン、菓子パン、惣菜パンはもちろん、石窯で焼いた「ぱりっと香ばしい本格的なパン」も味わうことができますよ。店内にはイートインスペースも備えてあり、おいしいパンとともに無料の挽きたてのコーヒーも楽しめます。