徐々にスピードアップも図っていきます|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2021 11/01  ふだんの授業
徐々にスピードアップも図っていきます

パン本科1年生の実習もだんだんと忙しくなってきました!

211101-1.jpg

先日の実習では、食パンのアレンジ製品「胚芽入り食パン」と「低温長時間中種湯種食パン」、さらに「ブリオッシュ・ア・テット」と「ベーコンエピ」の4種類のパンをつくっていました。

211101-3.jpg

パンづくりは、その種類によって製法や工程の違い、発酵の取り方など、さまざまな製法が存在します。それらを理論的に学ぶと同時に、将来パン屋さんの現場で働くことを想定して、生産性も上げていかなければなりません。そのため、徐々に各自のスピードアップも図っていきます。

211101-4.jpg

実習では、先生たちが学生たちみんなの上達具合を確認しながら、つくる品目数や種類を少しずつ増やしていっているんですよ。

211101-2.jpg

さまざまなバリエーションのパンを実際につくりながら、どんな現場でも対応できる実力を身につけていきます!

- share -
ページトップへ