2020 06/19 ふだんの授業
パンを食事として楽しんでもらうために
今や国民食ともいえる「パン」の世界。カフェ等のイートイン形式のパン屋さんもますます進化を遂げています。
パンを専門的に2年間学ぶパン本科では、パンをよりおいしく提供できるスキルを磨いていくために、料理の授業も積極的に取り入れています。

今回は、パン本科2年生が交換授業として、料理が専門でもある洋菓子科 大木 斉 先生に担当していただいて授業を行なっていました。

慣れないフライパンを手に悪戦苦闘しながらも、だし巻き卵をつくってサンドイッチに仕上げました。

もちろん、使用するパンは自分たちでつくったパンです。

ローストビーフやカマンベールのスモークチーズも自家製で準備したんですよ。

今回はどちらもサンドイッチにしましたが、調理パンのフィリングとしても応用していけますよね。

パンに合う料理として、アヒージョにもチャレンジ。

パンはそのままでも十分おいしいんですが、パンを食事として楽しんでもらうためには、やっぱり料理についても知っておいた方がいいですよね。

もちろん、つくった製品はみんなでおいしくいただきました!
パンを専門的に2年間学ぶパン本科では、パンをよりおいしく提供できるスキルを磨いていくために、料理の授業も積極的に取り入れています。

今回は、パン本科2年生が交換授業として、料理が専門でもある洋菓子科 大木 斉 先生に担当していただいて授業を行なっていました。

慣れないフライパンを手に悪戦苦闘しながらも、だし巻き卵をつくってサンドイッチに仕上げました。

もちろん、使用するパンは自分たちでつくったパンです。

ローストビーフやカマンベールのスモークチーズも自家製で準備したんですよ。

今回はどちらもサンドイッチにしましたが、調理パンのフィリングとしても応用していけますよね。

パンに合う料理として、アヒージョにもチャレンジ。

パンはそのままでも十分おいしいんですが、パンを食事として楽しんでもらうためには、やっぱり料理についても知っておいた方がいいですよね。

もちろん、つくった製品はみんなでおいしくいただきました!