2019 02/15 ふだんの授業
大型工芸作品にも取り組んでいきます
洋菓子の世界では、アメやチョコレート、パスティヤージュ、マジパンなど、さまざまな素材ごとにディスプレイ用の工芸菓子も存在します。

それらを扱うことのない現場もあるかと思いますが、パティシエとしては知っておきたいテクニックばかりです。

特にアメ細工やチョコレート工芸は、花形的存在です。

しかし、これらはとても難しいもの。
そのため、それぞれに約1ヶ月もの時間を設けて、一人ひとりがじっくりと取り組んできました。

2月末に開催予定の「第56回 菓子祭」では、卒業制作も兼ねている2年生たち。

クラスみんなでチカラを合わせて、180×180㎝のスペースを360℃どこから見ても楽しめる、そんな大型の作品づくりを行なっています。

全体は大きな作品でも、細かなパーツまで丁寧につくっていますので、ぜひじっくりと間近でみてくださいね。

それらを扱うことのない現場もあるかと思いますが、パティシエとしては知っておきたいテクニックばかりです。

特にアメ細工やチョコレート工芸は、花形的存在です。

しかし、これらはとても難しいもの。
そのため、それぞれに約1ヶ月もの時間を設けて、一人ひとりがじっくりと取り組んできました。

2月末に開催予定の「第56回 菓子祭」では、卒業制作も兼ねている2年生たち。

クラスみんなでチカラを合わせて、180×180㎝のスペースを360℃どこから見ても楽しめる、そんな大型の作品づくりを行なっています。

全体は大きな作品でも、細かなパーツまで丁寧につくっていますので、ぜひじっくりと間近でみてくださいね。