2019 01/29 ふだんの授業
「本物をつくる」カリキュラム
洋菓子本科2年生の授業は、「本物をつくる」カリキュラム。

広くケーキ全般はもちろんですが、トレトゥールと呼ばれる料理やコーヒーや紅茶などのドリンク類、芸術的なアメ細工などパティシエがカバーする領域をすべて網羅しています。

ちょうど取り組んでいたのはコンフィズリー。

砂糖を主体としてつくられる糖菓のことで、パート・ド・フリュイやヌガー、キャラメル、ボンボン・ショコラなど、この分野のお菓子は多いんですよ。

伝統的なヨーロッパ菓子はもちろん、日本独自のテイストを取り込んだものなど、常に今を見据えた新しいニーズも取り込むようにしています。

学生のうちだからこそ、本物をつくる体験を。

さまざまな製品をつくることで、だんだんとパティシエの仕事が見えてくるはずです。

広くケーキ全般はもちろんですが、トレトゥールと呼ばれる料理やコーヒーや紅茶などのドリンク類、芸術的なアメ細工などパティシエがカバーする領域をすべて網羅しています。

ちょうど取り組んでいたのはコンフィズリー。

砂糖を主体としてつくられる糖菓のことで、パート・ド・フリュイやヌガー、キャラメル、ボンボン・ショコラなど、この分野のお菓子は多いんですよ。

伝統的なヨーロッパ菓子はもちろん、日本独自のテイストを取り込んだものなど、常に今を見据えた新しいニーズも取り込むようにしています。

学生のうちだからこそ、本物をつくる体験を。

さまざまな製品をつくることで、だんだんとパティシエの仕事が見えてくるはずです。