2018 09/11 ふだんの授業
未来のスイーツを生み出す「創作研究」
洋菓子本科2年生では、これまで学んできたさまざまなジャンルの製品や技法を活かして、新しいスイーツを生み出す「創作研究」の授業がはじまっています。

使用する材料や製法、デザイン、原価計算から販売価格まで。
実際の店頭に並ぶことを想定して、学生たちがそれぞれに考えてオリジナルのレシピをつくり、実際に製品として仕上げていく授業です。

学生ならではの柔軟な発想から、今年もさまざまなスイーツが誕生しています!

なぜこの製品を考えたのか。
どこで、どんな方に食べてもらいたいか。
やってみて、良かった点や悪かった点。
そして、1日シェフとして、まわりに協力してもらいながら実際につくってみてどう感じたか。

今後に活かしていけるように、クラスのみんなや先生方に試食してもらって感想をもらい、反省点も含めてさらにレシピをまとめていきます。

どれもぜんぶ食べてみたいっ!!(>_<)
将来、売れるスイーツをつくり上げるプロデュース能力も必要ですよね。
さらなる高みを目指して、お互いに刺激を与え合いながら、パティシエ&パティシエールとして成長していきましょう!

使用する材料や製法、デザイン、原価計算から販売価格まで。
実際の店頭に並ぶことを想定して、学生たちがそれぞれに考えてオリジナルのレシピをつくり、実際に製品として仕上げていく授業です。

学生ならではの柔軟な発想から、今年もさまざまなスイーツが誕生しています!

なぜこの製品を考えたのか。
どこで、どんな方に食べてもらいたいか。
やってみて、良かった点や悪かった点。
そして、1日シェフとして、まわりに協力してもらいながら実際につくってみてどう感じたか。

今後に活かしていけるように、クラスのみんなや先生方に試食してもらって感想をもらい、反省点も含めてさらにレシピをまとめていきます。

どれもぜんぶ食べてみたいっ!!(>_<)
将来、売れるスイーツをつくり上げるプロデュース能力も必要ですよね。
さらなる高みを目指して、お互いに刺激を与え合いながら、パティシエ&パティシエールとして成長していきましょう!