2017 11/14 そのほか
餡・甘納豆を使用したスイーツ・パンコンテスト
公益財団法人日本豆類協会より依頼を受けて、昼間部2年生を対象に学内で「餡・甘納豆を使用したスイーツ・パンコンテスト」を開催しました!

今回は「市販の餡や甘納豆を使用して、シンプルかつ創造性に溢れた製品」をテーマに、学生たちがオリジナルスイーツ&パンを考えてくれました。

学生ならではの柔軟な発想から、バラエティ豊かなお菓子&パンが出来上がってきていましたよ。

一次審査を通過した各科の代表20組による二次審査を、先週の11月11日(土)に校内で開催しました。

味覚や見栄えも大切ですが、配合はもちろん、販売価格やコンセプトなども大事なポイントです。2学期早々に行なってきた創作研究の授業の中で試作して、改良を重ねてきました。
普段からお菓子・パンをつくっていても、プロの方々に審査していただけることはめったにありません。

今回は本校の先生だけでなく、業界関係者の方々にもお越しいただき、プロ目線で厳しく審査していただきました。そういった意味でも、貴重な経験になったのではないでしょうか。
どの作品も甲乙つけがたい作品ばかりでしたが、洋菓子科は12作品中3作品、和菓子科とパン科は4作品中1作品が特別賞を受賞しました!

洋菓子科特別賞「Tarte au japon(タルト・オ・ジャポン)」

洋菓子特別賞「和のパウンドケーキ」

和菓子科特別賞「豆ごのみ」

パン科特別賞「黒豆きなこあんぱん」

今回感じることのできたことや経験を、今後の糧にしていってくださいね。
また、今回入賞した作品は、来年2月に行ないます本校の文化祭「菓子祭」の中で、販売商品や喫茶のメニュー等で登場予定ですのでお楽しみに!!

今回は「市販の餡や甘納豆を使用して、シンプルかつ創造性に溢れた製品」をテーマに、学生たちがオリジナルスイーツ&パンを考えてくれました。


学生ならではの柔軟な発想から、バラエティ豊かなお菓子&パンが出来上がってきていましたよ。

一次審査を通過した各科の代表20組による二次審査を、先週の11月11日(土)に校内で開催しました。


味覚や見栄えも大切ですが、配合はもちろん、販売価格やコンセプトなども大事なポイントです。2学期早々に行なってきた創作研究の授業の中で試作して、改良を重ねてきました。
普段からお菓子・パンをつくっていても、プロの方々に審査していただけることはめったにありません。


今回は本校の先生だけでなく、業界関係者の方々にもお越しいただき、プロ目線で厳しく審査していただきました。そういった意味でも、貴重な経験になったのではないでしょうか。
どの作品も甲乙つけがたい作品ばかりでしたが、洋菓子科は12作品中3作品、和菓子科とパン科は4作品中1作品が特別賞を受賞しました!

洋菓子科特別賞「Tarte au japon(タルト・オ・ジャポン)」

洋菓子特別賞「和のパウンドケーキ」

和菓子科特別賞「豆ごのみ」

パン科特別賞「黒豆きなこあんぱん」

今回感じることのできたことや経験を、今後の糧にしていってくださいね。
また、今回入賞した作品は、来年2月に行ないます本校の文化祭「菓子祭」の中で、販売商品や喫茶のメニュー等で登場予定ですのでお楽しみに!!