2017 06/19 和菓子
基礎をしっかりと固めていきましょう!
和菓子づくりを自分のものにしていくためには、基礎をしっかりと固めていくことが大切です。
和菓子本科1年生では、比較的定番の伝統的な製品を中心に学びながら、基礎技術を身につけていきます。

今回は、平鍋と呼ばれる平らな銅版の上に生地を流して焼き、餡を包んで仕上げる「つやぶくさ」をつくっていました。

どら焼きやきんつばなど、平鍋を使用するお菓子もたくさんの種類があります。

生地の調節や平鍋の温度調節など、微妙な変化を感じ取っていくためには、同じような作業を何度も何度もくり返していくのが一番の近道なんです。
そういった細かな部分を確実に自分のものにしていかなければ、完成度や生産性をあげていくことは出来ませんよね。

今は一つひとつを確認しながら、自分の技術の土台となる基礎をしっかりと固めていきましょう!
和菓子本科1年生では、比較的定番の伝統的な製品を中心に学びながら、基礎技術を身につけていきます。

今回は、平鍋と呼ばれる平らな銅版の上に生地を流して焼き、餡を包んで仕上げる「つやぶくさ」をつくっていました。

どら焼きやきんつばなど、平鍋を使用するお菓子もたくさんの種類があります。


生地の調節や平鍋の温度調節など、微妙な変化を感じ取っていくためには、同じような作業を何度も何度もくり返していくのが一番の近道なんです。
そういった細かな部分を確実に自分のものにしていかなければ、完成度や生産性をあげていくことは出来ませんよね。

今は一つひとつを確認しながら、自分の技術の土台となる基礎をしっかりと固めていきましょう!