菓子祭も無事に終わり、授業も一段落...と思いきや、
すでに各クラスでは実習が再開されています!

もうすぐ3月3日の桃の節句ひなまつりですね。
すでに雛人形を飾られている家庭も多いのではないかと思います。ひなまつりの歴史は非常に古く、平安時代にまでさかのぼるのだとか。

今日の和菓子本科1年生では、そのひなまつりの時に供えられる節句菓子「ひなあられ」をつくっています。
もち米からつくられる白丸や風船と呼ばれる種や豆を炒ったものに、木杓子で手早く混ぜながら蜜を絡めていきます。

さまざまな節句などの年中行事を通じて、人々の生活に関わっていけるこの仕事ってやっぱりいいですよね。