2014 10/09 ふだんの授業
ボンボン・ショコラの実習が始まってきました!
洋菓子本科2年生の授業では、いよいよ「ボンボン・ショコラ」の実習が始まってきました!
「ボンボン・ショコラ」といえば、ショコラの花形的存在でもありますよね。

今日はトランペと呼ばれる作業のデモンストレーションをしていました。
トランペとは、フランス語で浸す、漬ける、くぐらせるという意味で、適温に溶かしたチョコレートの中をくぐらせて表面をコーティングしていきます。

温度管理に注意しながら、空気の泡が入らないように気をつけて作業をしていかなければなりません。
チョコレートのスペシャリストでもある 鈴木 先生 が行なっていると、とても簡単にやっているように見えてしまうんですが、難しい作業なんですよ。
洋菓子本科では、センターに使用するガナッシュやマッスプラリネ、マジパン、デコレーションにいたるまで、ヨーロッパで親しまれているものをメインに約50種類ものハイレベルなチョコレートづくりを本格的に行なっていきます。
その数はチョコレートの専門店並みです!(>_<)
「ボンボン・ショコラ」といえば、ショコラの花形的存在でもありますよね。

今日はトランペと呼ばれる作業のデモンストレーションをしていました。
トランペとは、フランス語で浸す、漬ける、くぐらせるという意味で、適温に溶かしたチョコレートの中をくぐらせて表面をコーティングしていきます。


温度管理に注意しながら、空気の泡が入らないように気をつけて作業をしていかなければなりません。
チョコレートのスペシャリストでもある 鈴木 先生 が行なっていると、とても簡単にやっているように見えてしまうんですが、難しい作業なんですよ。
洋菓子本科では、センターに使用するガナッシュやマッスプラリネ、マジパン、デコレーションにいたるまで、ヨーロッパで親しまれているものをメインに約50種類ものハイレベルなチョコレートづくりを本格的に行なっていきます。
その数はチョコレートの専門店並みです!(>_<)