2014 05/29 特別授業
和菓子⇔パン 交換授業
今日から3日間、和菓子本科2年生がパン科の教室に、パン本科2年生が和菓子科の教室に行き、それぞれに交換授業を行なっていきます。
和菓子本科2年生の学生たちは、まず食パンから。もちろん、手仕込にもチャレンジしてもらいましたよ。
さらには、和菓子にもつかわれる酒種を使用したアンパンや食パン、さらには自家製カレーフィリングのカレーパンやクロワッサンなど、代表的な製品を通してパンの基礎技術を学んでいきます。
そして、パン本科2年生たちは、利休饅頭に挑戦です!
製餡も行なって、今日つくった餡を来週実習の中でアンパンにしていく予定なんですよ。
また、小豆の餡だけでなく、サツマイモ餡やカボチャ餡など、パンでも使用されているさまざまな餡もつくっていきますよ。明日以降は、どら焼きや栗饅頭などの基本的な製品を学んでいく予定です。
こういった交換授業を通して、専門分野以外のことを知り、視野を広げることで、感性を養い、独創性や創造力、発想力を育んでいきます。
そして将来、それぞれに新しいパンや和菓子を考える際には、きっと何かヒントを与えてくれるはずです。
この機会に、たくさんのことを吸収してくださいね!(^^)
和菓子本科2年生の学生たちは、まず食パンから。もちろん、手仕込にもチャレンジしてもらいましたよ。
さらには、和菓子にもつかわれる酒種を使用したアンパンや食パン、さらには自家製カレーフィリングのカレーパンやクロワッサンなど、代表的な製品を通してパンの基礎技術を学んでいきます。
そして、パン本科2年生たちは、利休饅頭に挑戦です!
製餡も行なって、今日つくった餡を来週実習の中でアンパンにしていく予定なんですよ。
また、小豆の餡だけでなく、サツマイモ餡やカボチャ餡など、パンでも使用されているさまざまな餡もつくっていきますよ。明日以降は、どら焼きや栗饅頭などの基本的な製品を学んでいく予定です。
こういった交換授業を通して、専門分野以外のことを知り、視野を広げることで、感性を養い、独創性や創造力、発想力を育んでいきます。
そして将来、それぞれに新しいパンや和菓子を考える際には、きっと何かヒントを与えてくれるはずです。
この機会に、たくさんのことを吸収してくださいね!(^^)