2014 02/07 特別授業
プロの仕事
今夜の夜間部 和菓子専科2年生では、外来講師の方をお招きしての特別授業「実技講習」を行なっていました。昼間部と比べると、授業時間の関係上どうしても回数は少なくなってしまいますが、夜間部でも現場の第一線で活躍されているプロの方々を招いてのこうした授業を実施しています。
今回は、埼玉県さいたま市浦和区に本店のある「菓匠 花見」の統括部長を務めている 小菅 弘 先生にお越しいただきました。

選・和菓子職にて優秀和菓子職にも認定されるなど、熟練の職人技で知られる 小菅 先生の技術を間近で見ることができるのは、とても貴重な機会です。作業のスピードはもちろんですが、材料を無駄にしない、道具をきれいに使う、といった当たり前と言えば当たり前のことなのですが、そういった何気ない所作の一つひとつにその技術の高さが表れていたように感じます。まさに「プロの仕事」を見せていただいた気がしました。

デモンストレーションだけでなく、実際に学生にも同じ作業をさせていただきました。見ているのと実際にやってみるのとはやはり違いますよね。やったからこそわかることや、その難しさを感じることができたのではないかと思います。また、学生からの質問にも快く応じてくださいました。
短い時間でしたが、学生のみなさんは、さまざまなことを感じとってくれたのではないかと思います。
小菅 先生、ありがとうございました!
今回は、埼玉県さいたま市浦和区に本店のある「菓匠 花見」の統括部長を務めている 小菅 弘 先生にお越しいただきました。

選・和菓子職にて優秀和菓子職にも認定されるなど、熟練の職人技で知られる 小菅 先生の技術を間近で見ることができるのは、とても貴重な機会です。作業のスピードはもちろんですが、材料を無駄にしない、道具をきれいに使う、といった当たり前と言えば当たり前のことなのですが、そういった何気ない所作の一つひとつにその技術の高さが表れていたように感じます。まさに「プロの仕事」を見せていただいた気がしました。


デモンストレーションだけでなく、実際に学生にも同じ作業をさせていただきました。見ているのと実際にやってみるのとはやはり違いますよね。やったからこそわかることや、その難しさを感じることができたのではないかと思います。また、学生からの質問にも快く応じてくださいました。
短い時間でしたが、学生のみなさんは、さまざまなことを感じとってくれたのではないかと思います。
小菅 先生、ありがとうございました!