2013 10/10 特別授業
プロの技を間近で
昨日は洋菓子本科2年生の授業で実技講習がありました。
普段の授業は本校の専任教師が行なっていますが、2年生になると現場の第一線で活躍するプロを招いて行なう実技講習という授業もあるんですよ。

今回は、本校OBでもあるマテリエルのシェフパティシエ 林 正明 先生にお越しいただいての特別授業です。こんなに目の前で、チョコレートのピエスモンテをつくりあげてくださいました!

これら全部がチョコレートで出来ているんですよ!(@_@;
見ているだけで、思わずため息が出ちゃいます。
数々のコンテスト等での実績や世界大会での優勝経験もある 林 先生 の確かな技術はもちろんですが、普段の仕事とは違うコンテスト等での体験談はなかなか聞けるものではないので非常に興味深いものがあります。そういった場面はめったに経験できるものではないですからね。

お菓子に限ったことではなりませんが、ものごとはすべて最初の頃に習ったり、出会ったりした人の影響を強く受けるもの。吸収力の高い学生のうちに、こういった経験談やプロとしての心構え、トップレベルの技術に触れることは、そうした意味においても貴重な機会となったのではないかと思います。
普段の授業は本校の専任教師が行なっていますが、2年生になると現場の第一線で活躍するプロを招いて行なう実技講習という授業もあるんですよ。

今回は、本校OBでもあるマテリエルのシェフパティシエ 林 正明 先生にお越しいただいての特別授業です。こんなに目の前で、チョコレートのピエスモンテをつくりあげてくださいました!


これら全部がチョコレートで出来ているんですよ!(@_@;
見ているだけで、思わずため息が出ちゃいます。
数々のコンテスト等での実績や世界大会での優勝経験もある 林 先生 の確かな技術はもちろんですが、普段の仕事とは違うコンテスト等での体験談はなかなか聞けるものではないので非常に興味深いものがあります。そういった場面はめったに経験できるものではないですからね。

お菓子に限ったことではなりませんが、ものごとはすべて最初の頃に習ったり、出会ったりした人の影響を強く受けるもの。吸収力の高い学生のうちに、こういった経験談やプロとしての心構え、トップレベルの技術に触れることは、そうした意味においても貴重な機会となったのではないかと思います。