2012 09/07 ふだんの授業
デッサン
今日の洋菓子本科1年生は、「色彩」の授業がありました。
(有)アミークス代表取締役 櫻井勝志 先生にお越しいただいています。
パティシエとして、カラーコーディネイトやデッサンは重要な要素です。
色のバランスでよりおいしそうに見せることは、欠かすことの出来ない条件の一つと言えます。また、イメージをまず形として表現できるのはデッサンです。色の持つ意味やデッサンなど総合的な色彩学を学ぶことで、商品開発や店舗装飾はもちろん、内装、包装、陳列などなど、さまざまな場面で活かすことができますよね。
色彩の授業は数回に分けて行ないますが、今日はデッサンの授業。
クラスメイト同士の似顔絵を描いていました。(^^)見つめ合うのはちょっと照れくさいですね。
実際にプロのパティシエとして仕事をすると、ケーキの上のデコレーションとして似顔絵やイラストを描く機会も多いと思いますよ。
↑
これは昨年、今の洋菓子本科2年生が1年生の時に描いたデッサン。
すっごい上手です!(@_@;
(有)アミークス代表取締役 櫻井勝志 先生にお越しいただいています。
パティシエとして、カラーコーディネイトやデッサンは重要な要素です。
色のバランスでよりおいしそうに見せることは、欠かすことの出来ない条件の一つと言えます。また、イメージをまず形として表現できるのはデッサンです。色の持つ意味やデッサンなど総合的な色彩学を学ぶことで、商品開発や店舗装飾はもちろん、内装、包装、陳列などなど、さまざまな場面で活かすことができますよね。
色彩の授業は数回に分けて行ないますが、今日はデッサンの授業。
クラスメイト同士の似顔絵を描いていました。(^^)見つめ合うのはちょっと照れくさいですね。
実際にプロのパティシエとして仕事をすると、ケーキの上のデコレーションとして似顔絵やイラストを描く機会も多いと思いますよ。
↑
これは昨年、今の洋菓子本科2年生が1年生の時に描いたデッサン。
すっごい上手です!(@_@;