2011 10/25 ふだんの授業
シュクル・ティレ
今日の洋菓子本科2年生は、アメ細工の実習です。
普段はグループで仕事を分担して行なっていますが、こういった作品をつくる時は、個人作業になります。
今日、主に行なっているのは、シュクル・ティレといわれる技法で、空気を含ませたアメを引っ張って艶を出して様々な形をつくる方法です。

どうです?!このバラの花!!(@o@;
…きれいですね!!もしかしたらホンモノよりきれいかも??

こちらでは、さまざまな色をつけたアメを引っ張ってリボンをつくっています。
アメの温度や引っ張るときの力の入れ具合など、これがまた難しいんです!
また、こっちではアメで編んだ籠が完成に近づいていました。

むむむ・・・いつも以上に真剣な表情です!出来栄えはどうかな?
普段はグループで仕事を分担して行なっていますが、こういった作品をつくる時は、個人作業になります。
今日、主に行なっているのは、シュクル・ティレといわれる技法で、空気を含ませたアメを引っ張って艶を出して様々な形をつくる方法です。

どうです?!このバラの花!!(@o@;
…きれいですね!!もしかしたらホンモノよりきれいかも??

こちらでは、さまざまな色をつけたアメを引っ張ってリボンをつくっています。
アメの温度や引っ張るときの力の入れ具合など、これがまた難しいんです!
また、こっちではアメで編んだ籠が完成に近づいていました。

むむむ・・・いつも以上に真剣な表情です!出来栄えはどうかな?