2025 09/08
日本菓業振興会 第64回和菓子実技大講習会
和菓子技術の研究団体である日本菓業振興会が主催する技術講習会が、今年も東京製菓学校を会場として昨日9/7(日)に開催されました。日本菓業振興会では、年間を通じて講習などを行なっていますが、例年この時期に開催されている「和菓子実技大講習会」は、年間行事の中でも最も大きなイベントです。
メインの講習の2部構成で、今回の第一講習を担当されていたのは日本菓業振興会事業部部長としても活躍されている本校卒業生 猪狩 具美 さん(第1部本科和菓子課程1993年卒)が担当。和風シフォンケーキや和三盆クッキーといった和洋折衷な和スイーツなど、日頃より独自のスタイルで菓子づくりを追求されているその一端を披露されていました。
そして今回の第二講習は日本菓子協会東和会副会長でもあり、中央技能検定委員や選・和菓子職審査員なども兼務されている本校和菓子科 小林 紀夫 先生が担当。小林 先生ならではの確かな経験値と理論をベースにした、秋の味覚であるかぼちゃや栗、トレハロースやパラチノースなどの低甘味料を活用した和菓子などを紹介させていただきました。
同時開催で包材企業や材料メーカーなどの12社の出展や、役員を務める方々の作品展示もあり、講習終了後も多くの方々で賑わっていました。和菓子屋さんにとっては多忙な日曜日にも関わらず、東京近郊に限らず遠方からもたくさんの和菓子職人の方々が集まってくださっていました!
本校和菓子科の学生たちも参加させていただき、将来同じ道を共に歩むことになる先輩方から多くのことを学ばせていただく貴重な機会となったようです。