第49回 神宮の森の緑陰学苑「和菓子を学ぶ」に参加させていただきました|洋菓子・和菓子・パン業界のお役立ち情報を発信!『スイーツトピックス』

スイーツトピックス Sweets Topics
業界情報&お役立ちコラム

スイーツトピックス

2025 08/20
第49回 神宮の森の緑陰学苑「和菓子を学ぶ」に参加させていただきました

夏休み期間中の8/10(日)、明治神宮会館にて開催された「第49回 神宮の森の緑陰学苑」に、東京製菓学校和菓子科も協力させていただき、和菓子の魅力を伝える特別プログラムを実施しました。

wagashi2508-7.jpg

このイベントは小学生を対象にした3泊4日のキャンプの一環で、「感謝の心」「協力の心」「友情の心」を育むことを目的としています。今回はその中でも、日本の伝統文化である"和菓子"に親しんでもらうための特別企画として行われました。

wagashi2508-2.jpg

当日は50名以上の小学生が参加。全国和菓子協会 專務理事 藪 光生 先生が講師となり、和菓子の歴史や意味についてのお話からスタートしました。子どもたちは真剣なまなざしで耳を傾け、初めて知ることばかりに興味津々の様子。

wagashi2508-1.jpg

続いて行われた練切(ねりきり)をつかった上生菓子の製造実演では、和菓子科 猪子 俊太 先生と和菓子本科2年生の学生たちも一緒に加わり、菊や水鳥、パンダなど、見た目にもかわいらしいデザインの和菓子が次々と登場!

wagashi2508-3.jpg

学生たちが実演する周りをぐるっと取り囲むように、手元を見学する子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

wagashi2508-4.jpg

そして、どら焼きにどら餡をはさむ体験では、自分の手で作ったどら焼きをその場で試食。「おいしい!」「もっとつくってみたい!」という声があちこちから聞こえ、笑顔があふれる時間となりました。

wagashi2508-5.jpg

最後はクイズ大会で盛り上がり、和菓子にまつわる楽しい問題に挑戦。学びと遊びがギュッと詰まった充実の時間を一緒に過ごしてもらうことができました!

wagashi2508-6.jpg

和菓子本科2年生の学生たちも、実演や体験のサポート、クイズの進行などを担当し、子どもたちとの交流を通して、教える楽しさや伝える喜びを実感する貴重な経験となりましたね。

- share -
ページトップへ