2015 06/13
210/1700超、大人気の『手づくり和菓子教室』
来週6月16日は何の日か知っていますか??
実は、「和菓子の日」なんですよ!(^O^)
>>>「和菓子の日」については、コチラから(全国和菓子協会HP)
「嘉祥の祝」として、疫病を逃れ、健康や招福を願うおめでたい行事として受け継がれてきたのが「嘉祥の日」。それを現代に復活させたのが「和菓子の日」なんです。
来週の6月16日には、家族や友人と一緒にお互いの健康と招福を願って、ぜひ和菓子を召し上がってくださいね。
そんな「和菓子の日」を前に、
「和菓子をより一層身近に感じていただきたい!」
「和菓子づくりにチャレンジしてもらいたい!」
和菓子に対して並々ならぬアツい想いを持つ、東京製菓学校と東京和菓子協会が強力タッグを組んで、今年も6月13日(土)に「手づくり和菓子教室」を開催しました。

毎年本当にたくさんの応募が寄せられる大人気イベントなんですよ。
今年も定員210名に対して、なんと1700名を超えるお申し込みが!!
なんと倍率約8倍です!

今回も残念ながら抽選となってしまいましたが、この日を楽しみにしてくださっていた親子連れの方や主婦の方など、たくさんの方に和菓子づくりを楽しんでいただきましたよ。

大切なものを内へ内へ、手の中で想いを込めてカタチづくっていく。
つくり手の想いや、贈る側や召し上がる方への想いも込められていたりするのが、和菓子の醍醐味ともいえますよね。

そんな和菓子の魅力を直に感じてもらえるように、今回は練切の上生菓子3種類にチャレンジしていただきました。
みなさん、とっても上手にできていましたよ!(^^)

ぜひ、今日の「手づくり和菓子教室」のことなども話しながら、身近にいる大切な方々と一緒に召し上がっていただけたらうれしいですね。
実は、「和菓子の日」なんですよ!(^O^)
>>>「和菓子の日」については、コチラから(全国和菓子協会HP)
「嘉祥の祝」として、疫病を逃れ、健康や招福を願うおめでたい行事として受け継がれてきたのが「嘉祥の日」。それを現代に復活させたのが「和菓子の日」なんです。
来週の6月16日には、家族や友人と一緒にお互いの健康と招福を願って、ぜひ和菓子を召し上がってくださいね。
そんな「和菓子の日」を前に、
「和菓子をより一層身近に感じていただきたい!」
「和菓子づくりにチャレンジしてもらいたい!」
和菓子に対して並々ならぬアツい想いを持つ、東京製菓学校と東京和菓子協会が強力タッグを組んで、今年も6月13日(土)に「手づくり和菓子教室」を開催しました。

毎年本当にたくさんの応募が寄せられる大人気イベントなんですよ。
今年も定員210名に対して、なんと1700名を超えるお申し込みが!!
なんと倍率約8倍です!

今回も残念ながら抽選となってしまいましたが、この日を楽しみにしてくださっていた親子連れの方や主婦の方など、たくさんの方に和菓子づくりを楽しんでいただきましたよ。


大切なものを内へ内へ、手の中で想いを込めてカタチづくっていく。
つくり手の想いや、贈る側や召し上がる方への想いも込められていたりするのが、和菓子の醍醐味ともいえますよね。

そんな和菓子の魅力を直に感じてもらえるように、今回は練切の上生菓子3種類にチャレンジしていただきました。
みなさん、とっても上手にできていましたよ!(^^)

ぜひ、今日の「手づくり和菓子教室」のことなども話しながら、身近にいる大切な方々と一緒に召し上がっていただけたらうれしいですね。