2014 04/08
欧州修学旅行レポート 1/2
今年も、3月に卒業した学生たちが3/13(木)から3/26(水)までの14日間、オーストリア・スイス・フランスを巡る欧州修学旅行に行ってきました!

本校では、授業としてではなく、卒業後に希望制で欧州修学旅行を毎年実施しています。ヨーロッパの歴史と伝統のあるお菓子やパンに触れるのはもちろんですが、本場の空気を肌で感じる貴重な機会でもあります。とてもここだけではすべてをお伝えできないのですが、その一部をご紹介しますね。

まずは、オーストリア・ウイーンへ。
歴史ある美しい街並みの中には、たくさんのお菓子屋さん&パン屋さんも。

ウイーン菓子はフランス菓子に比べると、あまり馴染みのないものが多いように思われるかも知れませんが、フランス菓子とはまたひと味違った奥深い美味しさがあります。

ザッハトルテやクグロフなどが有名ですよね。
もちろん、ウィーン菓子の名店やパン屋さん、道具店などを数多くまわってきました。

さらに、一行はスイスへ。
スイスといえば、美しい山と湖に囲まれた自然溢れる国。
どうです?この景色!まるで絵葉書のようですよね。

スイスの代表的なスイーツといえばチョコレートです。スイスはチョコレート大国なんですよ。
さらに、授業でも学んだエンガディナー・ヌストルテやメレンゲ菓子など、実際にこの地で生まれて地元の方々に長い間親しまれてきた数々のお菓子やパンを堪能してきました。

こーんな大きなクロワッサンが目印のパン屋さんや、お菓子とパンのマスコット人形?のような看板もありましたよ!(^^)写真を撮らずにいられませんよね!

途中、登山列車にてヨーロッパ最高峰のユングフラウヨッホを登頂してきました。

欧州一高い場所から郵便を送ることもできるんですよ!
一体誰にどんな手紙を送ったのかな??(*^v^*)

スイスの民族楽器にも挑戦してきました。
元吹奏楽部の学生もいたみたいで、大活躍していましたよ!

もちろん、チーズフォンデュやウィンナーシュニッテンなどの名物料理もしっかり味わってきましたよ。
そして、旅はいよいよフランスへ!
ヴィアール先生とユント先生の待つ、ストラスブールへと向かいました。
>>>欧州修学旅行レポート 2/2 へ続く

本校では、授業としてではなく、卒業後に希望制で欧州修学旅行を毎年実施しています。ヨーロッパの歴史と伝統のあるお菓子やパンに触れるのはもちろんですが、本場の空気を肌で感じる貴重な機会でもあります。とてもここだけではすべてをお伝えできないのですが、その一部をご紹介しますね。


まずは、オーストリア・ウイーンへ。
歴史ある美しい街並みの中には、たくさんのお菓子屋さん&パン屋さんも。


ウイーン菓子はフランス菓子に比べると、あまり馴染みのないものが多いように思われるかも知れませんが、フランス菓子とはまたひと味違った奥深い美味しさがあります。


ザッハトルテやクグロフなどが有名ですよね。
もちろん、ウィーン菓子の名店やパン屋さん、道具店などを数多くまわってきました。

さらに、一行はスイスへ。
スイスといえば、美しい山と湖に囲まれた自然溢れる国。
どうです?この景色!まるで絵葉書のようですよね。


スイスの代表的なスイーツといえばチョコレートです。スイスはチョコレート大国なんですよ。
さらに、授業でも学んだエンガディナー・ヌストルテやメレンゲ菓子など、実際にこの地で生まれて地元の方々に長い間親しまれてきた数々のお菓子やパンを堪能してきました。


こーんな大きなクロワッサンが目印のパン屋さんや、お菓子とパンのマスコット人形?のような看板もありましたよ!(^^)写真を撮らずにいられませんよね!


途中、登山列車にてヨーロッパ最高峰のユングフラウヨッホを登頂してきました。


欧州一高い場所から郵便を送ることもできるんですよ!
一体誰にどんな手紙を送ったのかな??(*^v^*)


スイスの民族楽器にも挑戦してきました。
元吹奏楽部の学生もいたみたいで、大活躍していましたよ!


もちろん、チーズフォンデュやウィンナーシュニッテンなどの名物料理もしっかり味わってきましたよ。
そして、旅はいよいよフランスへ!
ヴィアール先生とユント先生の待つ、ストラスブールへと向かいました。
>>>欧州修学旅行レポート 2/2 へ続く