2025 10/14 特別授業
「水引工芸」の特別授業も行なっています
昼間部 和菓子本科2年生では、長い歴史の中で培われてきた繊細で優美な日本の伝統文化を学ぶため、「水引工芸」の特別授業も行なっています。講師には、東京水引芸術学院 学院長 田村 京淑 先生にお越しいただき、結びの意味や基本の結び方について実習を交えて教えていただきました。
水引は、室町時代から江戸時代にかけて発展し、贈答品等に結ばれ、礼法とともに日本の生活文化として根付いてきました。和菓子も冠婚葬祭などの贈答品として扱われる側面もありますよね。そんな時に水引を活用できたらいいですよね。
さまざまある結び方や色には、それぞれにちゃんと意味があります。のし袋の折り方から、基本のあわじ結びや梅結びなどを教えていただきました。
将来近い将来、お客さまに説明することもあるかも知れないので、ちゃんとした知識を身につけておいてくださいね。