「食べることの源を知る」2025 北海道・十勝研修旅行を実施しました[希望制]|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2025 07/31  そのほか
「食べることの源を知る」2025 北海道・十勝研修旅行を実施しました[希望制]

先週の7/22(火)から24(木)にかけての3日間、希望者のみの参加となりますが、北海道・十勝への研修旅行を実施しました。

tokachi25-6.jpg

今回は昼間部2年生だけでなく1年生も、そしてちょうど夜間部の授業がお休みだったこともあり夜間部の学生も参加してくれました。小麦をメインにした洋菓子・パンチームと、小豆をメインとした和菓子チームに分かれて実施する体験型セミナーです。

tokachi25-5.jpg

北海道南東部に位置する十勝地方は、私たちがいつもお世話になっている小豆や小麦をはじめ、じゃがいもや砂糖の原料になる甜菜など、農業がとても盛んな地域です。酪農も盛んで、牛乳や乳製品も一大特産品として挙げられます。

tokachi25-7.jpg

まさに食を支える日本最大の食糧基地ともいえるエリアなんです!

tokachi25-2.jpg

今回訪れたのは、それら農作物を扱う農場の方々をはじめ、農業研究センターや資料館、酪農家の方や北海道を代表する乳製品企業、ブルーベリーやラズベリーなどをつくるファーム、ベーカリーや菓子店など。

tokachi25-9.jpg

行く先々で本当にたくさんのみなさんが協力してくださり、濃密な時間を過ごすことができたようです。

tokachi25-4.jpg

普段つかっている材料が、どのようにして自分たちの手元に届き、お菓子やパンをつくることができているのか。そこにどんな苦労や想いが込められているのか。ここで感じたすべてが、今後の職人人生においてプラスになることばかり。

tokachi25-8.jpg

これからもお菓子やパンをつくる者として、一次産業である生産者に対する感謝の気持ち、材料を大切にしたいという気持ちが、これまで以上に大きく膨らんだことと思います。

tokachi25-1.jpg

今回も企画していただいた十勝麦人チェーン協議会のみなさまをはじめ、さまざまな場面でご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました!

- share -
ページトップへ