商品に付加価値をつける料理菓子のテクニック|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2022 06/02  特別授業
商品に付加価値をつける料理菓子のテクニック

昼間部 和菓子本科2年生では、現場で活躍されている著名な方々にお越しいただく実技講習の授業も充実しています!

takahashi2205-1.jpg

先日は、本校和菓子科卒業生の先輩でもある 御菓子司 花扇 店主の 髙橋 巧典 先生にお越しいただいて、お菓子の材料や素材、製法を用いて、よりホンモノのようにつくり上げる「料理菓子」の特別授業を行なっていました。

takahashi2205-2.jpg

なんと、今回は和菓子でつくる「ハンバーガー」です!

takahashi2205-3.jpg

トマトは羊羹と錦玉羹で、チーズやレタスは羊羹で、すべて和菓子でつくっています。バンスも焼き菓子等によくつかわれる生地を応用しているんですよ。

takahashi2205-4.jpg

この練切餡でつくったパテも、どこからどう見てもお肉にしか見えません!(@_@;

髙橋 先生がさまざまな知識や技術を駆使して考え抜いた製法を、後輩である学生たちに余すところなく教えてくださっていました。

takahashi2205-6.jpg

手間も時間もかかりますが、商品に付加価値をつけることができますし、上生菓子や工芸菓子の際にも役立てることができそうですよね。

- share -
ページトップへ