2020 07/04 そのほか
より深く、専門的なお菓子教室「スイートキッチンクラブ」
今日は東京製菓学校のお菓子教室をご紹介します!
東京製菓学校では昼間部・夜間部の授業とは別に、広く一般の方々が参加できるお菓子教室「スイートキッチンクラブ」を運営しています。

ちなみに、入会受付は随時行なっていて、今は9月からの新規入会を受付中です!
クラスは火曜日の夜と土曜日の午前・午後。月3回、和菓子・洋菓子・パンそれぞれを、最大3年間は同じレシピが被らないようにカリキュラムを組んでいます。
火曜日と土曜日は同じ内容を行なっていますので、振替制度もあるんですよ。

今日は和菓子の授業で、この時期にピッタリの「白玉あんみつ」をつくっていました。

お菓子教室といっても、教えているのは本校専任教師陣。
だから、より深く、専門的な部分まで指導しています。

今日の担当は、和菓子科 森崎 先生 & 猪子 先生。
あんみつに使用する寒天や黒糖、えんどう豆といったそれぞれの素材ごとに扱い方や特徴、家庭で再度つくる際のポイントまで、みなさんにお伝えしていましたよ。

普段はその場で出来たてを試食する時間も設けているのですが、今はすべてお持ち帰りにさせていただいています。先生がつくった製品と、自分たちでつくった製品をご自宅で食べ比べしてみてくださいね。

もちろん、女性だけでなく男性の方も大歓迎です。
みなさんお菓子&パンが大好きな方ばかりですので、初心者の方でもすぐに打ち解けられると思いますよ。
お菓子づくりに興味をお持ちの方は、ぜひ一度気軽に見学にいらしてみてくださいね。
>>>スイートキッチンクラブについてはコチラから
東京製菓学校では昼間部・夜間部の授業とは別に、広く一般の方々が参加できるお菓子教室「スイートキッチンクラブ」を運営しています。

ちなみに、入会受付は随時行なっていて、今は9月からの新規入会を受付中です!
クラスは火曜日の夜と土曜日の午前・午後。月3回、和菓子・洋菓子・パンそれぞれを、最大3年間は同じレシピが被らないようにカリキュラムを組んでいます。
火曜日と土曜日は同じ内容を行なっていますので、振替制度もあるんですよ。

今日は和菓子の授業で、この時期にピッタリの「白玉あんみつ」をつくっていました。

お菓子教室といっても、教えているのは本校専任教師陣。
だから、より深く、専門的な部分まで指導しています。

今日の担当は、和菓子科 森崎 先生 & 猪子 先生。
あんみつに使用する寒天や黒糖、えんどう豆といったそれぞれの素材ごとに扱い方や特徴、家庭で再度つくる際のポイントまで、みなさんにお伝えしていましたよ。

普段はその場で出来たてを試食する時間も設けているのですが、今はすべてお持ち帰りにさせていただいています。先生がつくった製品と、自分たちでつくった製品をご自宅で食べ比べしてみてくださいね。

もちろん、女性だけでなく男性の方も大歓迎です。
みなさんお菓子&パンが大好きな方ばかりですので、初心者の方でもすぐに打ち解けられると思いますよ。
お菓子づくりに興味をお持ちの方は、ぜひ一度気軽に見学にいらしてみてくださいね。
>>>スイートキッチンクラブについてはコチラから