製パン実験でパンの特性をしっかりと理解する|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2020 06/09  ふだんの授業
製パン実験でパンの特性をしっかりと理解する
パンは環境や素材の変化によって仕上がりが大きく異なってしまうデリケートなもの。

200609-1.jpg

小麦粉や塩、イースト、水といった材料はいたってシンプルなんですが、ちょっとした変化を感じ取りその表情を変えていきます。

200609-2.jpg

そんなパンの特性をしっかりと理解していくために、パン本科1年生では「製パン実験」の授業を展開しています。

200609-6.jpg

食パンを題材にして、材料の比率や条件を変えてつくる中で、数字に基づいた確かな理論と技術を身につけていきます。

200609-7.jpg

今回は「食塩量」と「イースト量」の比較をテーマに取り組んでいました。

食塩はパンに欠かせない基本材料です。食塩を添加していないパンはないほど大切な材料なんですよ。また、イーストはパンを膨らませてくれて、パンに独特な香りを与えてくれます。

200609-3.jpg

パンには欠かせない工程である発酵や焼成についても、条件や時間によってどのような変化があるのかを確認していきます。

200609-4.jpg

これはシリンダーテストと呼ばれるもので、目盛りのついたシリンダーにパン生地を入れて、発酵によってパン生地がどれくらい変化しているのかを確認しています。

200609-8.jpg

焼きあがった食パンのボリュームを確認するためのボリュームメーターっていう道具もあるんですよ。

200609-5.jpg

オーブンに入れる前と焼き上げたあとでは、どれくらいボリュームが変わるのか。焼き色はもちろん、パンの内側の状態や風味、味についても確認していきます。

200609-9.jpg

さまざまな条件で食パンをつくり、あらゆるデータを収集していくことで、製パン技術の土台をしっかりと固めていきます!
- share -

学科・コース

入学について

就職・仕事

学校を見る・知る

その他コンテンツ

資料請求

お問い合わせ

学校法人 東京綜合食品学園|専門学校 東京製菓学校
ページトップへ