2019 04/02 そのほか
欧州修学旅行レポート
ご報告が遅れましたが、今年の春に卒業した卒業生たちがフランスに約1週間の修学旅行に行ってきました。

授業の中では毎年フランスから客員教師をお呼びしていますが、卒業後に希望制で現地への修学旅行に行っています。

まずは、昨年秋に客員教師として来てくださったユント先生とローラン先生の待つ、アルザス地方都市ストラスブールへ!

フランス政府公認職業専門学校で、こちらの学生たちの中に交じっての特別研修です。

マカロンやシューをはじめ、アルザス地方の郷土菓子など、この日のためにさまざまなお菓子を実習品目として用意してくださっていました。

身振り手振りを交えて、なんとか意思疎通を図りながら、みんなで一緒につくってきました!

フランスと日本。
国や言葉は違くても、同じ将来を志す仲間。
みんなすぐに仲良くなっていました!(^v^)

もちろん、パリの美しい街並みの中をみんなで散策したり、お菓子屋さんやパン屋さん、道具屋さんなどにも。

短い期間ではありましたが、それぞれにさまざまな場所に足を運んできたようです。

フランスの歴史や食文化、街の雰囲気も肌で感じることができたかな?

最後の夜の夕食会には、フランスで活躍されている卒業生 小澤 玲太 さん(左:洋菓子本科2007年卒)も、後輩たちにエールを送るために駆けつけてくれました。

これまでいろんな経験をされてきた先輩から、貴重なお話をたくさん聞くことができたようです。

早い人はもうすでにプロとしての第一歩を歩み始めています。
卒業生のみなさんのこれからの活躍を楽しみにしています!!

授業の中では毎年フランスから客員教師をお呼びしていますが、卒業後に希望制で現地への修学旅行に行っています。

まずは、昨年秋に客員教師として来てくださったユント先生とローラン先生の待つ、アルザス地方都市ストラスブールへ!

フランス政府公認職業専門学校で、こちらの学生たちの中に交じっての特別研修です。

マカロンやシューをはじめ、アルザス地方の郷土菓子など、この日のためにさまざまなお菓子を実習品目として用意してくださっていました。

身振り手振りを交えて、なんとか意思疎通を図りながら、みんなで一緒につくってきました!

フランスと日本。
国や言葉は違くても、同じ将来を志す仲間。
みんなすぐに仲良くなっていました!(^v^)

もちろん、パリの美しい街並みの中をみんなで散策したり、お菓子屋さんやパン屋さん、道具屋さんなどにも。

短い期間ではありましたが、それぞれにさまざまな場所に足を運んできたようです。

フランスの歴史や食文化、街の雰囲気も肌で感じることができたかな?

最後の夜の夕食会には、フランスで活躍されている卒業生 小澤 玲太 さん(左:洋菓子本科2007年卒)も、後輩たちにエールを送るために駆けつけてくれました。

これまでいろんな経験をされてきた先輩から、貴重なお話をたくさん聞くことができたようです。

早い人はもうすでにプロとしての第一歩を歩み始めています。
卒業生のみなさんのこれからの活躍を楽しみにしています!!