応用力を身につけるための交換授業|スクールブログで東京製菓学校のキャンパスライフを感じてください!

東京製菓学校スクールブログ
学校の「いま」を伝えます

スクールブログ

2016 10/20  特別授業
応用力を身につけるための交換授業
さまざまな新しい製品を生み出す応用力を身につけるために、昼間部の洋菓子本科・和菓子本科・パン本科では交換授業を行なっています。

今日は洋菓子本科1年Cクラスとパン本科1年が、それぞれお互いの教室を入れ替えての交換授業でした!

161020-1.jpg

初めてパンをつくる洋菓子科の学生たちのために、パンならではのレシピ表記の見方からパンが出来るまでの一連の流れ、生地の状態の変化をしっかりと感じてもらえるように手捏ねでの仕込みから始めていきます。

161020-2.jpg

まずは、ハムチーズロールとバターロールに挑戦です。
おいしいパンをつくってくださいね!(^^)/

代わってコチラは・・・、
洋菓子科の教室で実習中のパン科の学生たち。

161020-3.jpg

同じくケーキづくりが初めての学生がほとんど。
初日はなんとパイピングの練習からスタートです!

すぐに修得できる技術ではありませんが、このあとつくるモカトルテの仕上げには欠かせないデコレーション作業なので、みんな真剣そのもの。

161020-4.jpg

秤などの道具や作業の違いに戸惑いながらも、お互いの楽しさ・良さも感じてもらえたのではないでしょうか。

パティシエ・パン職人としての実力に厚みを増し、新しいお菓子やパンのアイデアを発想する際などオリジナリティを発揮するきっかけになってくれるとうれしいですね!
- share -
ページトップへ